令和元年度卒業証書授与式

2020年3月17日 12時04分

令和2年3月17日、令和元年度卒業証書授与式がありました。

学校が休校中で在校生が不在の中、3年生と保護者のみという異例の卒業式となりました。

卒業証書をクラスの代表が受け取りました。

校長先生からの式辞を聞いていると、卒業生の三年間が思い起こされました。

生徒会長が送辞を、3年生の代表が答辞を読み上げました。

3年生が歌う予定の「友~旅立ちの時~」が退場曲となりました。

卒業生を教職員全員で見送りました。

3年生のみんさん!卒業おめでとうございます。

家庭学習用ソフトeライブラリ

2020年3月3日 11時42分

残念ながら今日から学校が休みになってしまいました。

そこで家庭学習用ソフトeライブラリをぜひ活用してください。

4月に生徒全員にIDとパスワードをお渡ししています。

以下にリンクを貼っておきます。

https://katei.kodomo.ne.jp/mobile/student/home-learning-login/

復習にはちょうど良い内容となっています。

学習記録を残すことができます。

 

また、文部科学省が、臨時休業期間中の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)を開設しました。

家庭学習に活用してください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00459.html#gaikokugo

生徒集会がありました。

2020年2月27日 09時17分

2月26日水曜日6校時、生徒集会がありました。

給食委員会、生活委員会、体育委員会が発表しました。

まずは給食委員会の発表です。

残食調査や給食センターのアンケート結果を発表しました。

食に関するクイズで盛り上がりました。

次に生活委員会の発表です。

生活チェックの結果報告がありました。

生活委員による挨拶の模範演技があり、全校生徒で挨拶練習をしました。

最後に体育委員会の発表です。

朝食の大切さを説明しました。

朝食でブドウ糖を補給することで脳を起こします。

朝食をとることで、体内リズム、生活リズムのずれをなくし、一日を快適に過ごせます。

朝食は必ず取りましょう!

 

少年の日記念集会

2020年2月13日 11時53分

2月13日木曜日、令和元年度少年の日記念集会がありました。

 

生徒がこの日に向けて作った自画像の版画も飾られています。

校長先生から 、この「少年の日」を、皆さんが大人の階段をのぼり始める、人生の大切な節目と受け止めてくださいと話がありました。

2年生全員で近いの言葉を言ったあと、「未来へ」を合唱しました。

午後からは記念講演がありました。

講師の中矢先生は、教員を退職後世界中を旅されており、現在国際地雷処理・地域復興支援の会の事務局長をされています。

まず始めに民族衣装を着た先生が色々な国の挨拶を披露しました。

世界中を渡り歩いた講師の先生が、今まで経験したことを話してくれました。

少数部族の話や旅行ではなかなか行かない国の話など、生徒たちは動画と写真を見ながら真剣に聞いていました。

先生、貴重なお話を2時間ありがとうございました。

 

2年生のみなさん、今日はおめでとうございます。

皆さんが、このように立派に成長して、少年の日を迎えられたことは、当たり前ではありません。

大変意義深く、本当にありがたいことです。

家族をはじめお世話になった全ての方々への「感謝」の気持ちを、心にしっかりと刻んでください。

 

 

 

 

 

表彰伝達がありました。

2020年2月12日 11時19分

2月12日水曜日6校時、表彰伝達がありました。

 

・第20回全日本中学生バドミントン選手権大会愛媛県予選

 男子ダブルス 優勝

・第47回 愛媛県団体総合バドミントン選手権大会

 男子3部 優勝

 女子3部 第3位

・第59回愛媛県バドミントン選手権大会

 中学生の部 男子ダブルス 優勝

       女子ダブルス 準優勝

・第48回中学生普及大会

 中学総合の部 男子シングルス 第1位

        男子ダブルス 第1位、第3位

        女子シングルス 第1位、第3位

        女子ダブルス 第3位

・令和元年度えひめっこピカイチ大賞

・第47回えひめこども美術展(美術部門)

・第47回えひめこども美術展(書写部門)

・令和元年度第43回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会

 金賞 打楽器三重奏(愛媛県代表)

 銀賞 サクソフォーン四重奏

 銅賞 金管四重奏、フルート四重奏

・令和元年度第43回全日本アンサンブルコンテスト四国支部大会

 中学校部門 銀賞 打楽器三重奏

・愛媛県小中学生学年別卓球大会松山地区予選

 中学1年女子シングルス 第2位、第3位、第5位

 中学2年女子シングルス 第5位

 ・第9回砥部町ジュニア駅伝大会

 中学生男子の部 優勝 Run to win

         準優勝 バスケットボール部A

         第3位 バスケットボール部B

 中学生女子の部 優勝 陸上部N

         準優勝 バレーボール部A

         第3位 バスケットボール部

・第31回読書感想画愛媛県コンクール

・第21回NHK全国短歌大会

・令和元年度松山市軟式野球連盟優秀選手

・ふるさと砥部井上正夫絵手紙コンクール

・第22回愛媛県中学生新人選抜体重別柔道大会

 男子90kg超級 第1位

 

今日はたくさんの表彰がありました。

おめでとうございます!

令和2年度新入生中学校見学会・説明会

2020年1月27日 13時05分

1月27日月曜日、令和2年度の新入生の中学校見学会・説明会がありました。

来年度砥部中学校に入学予定の6年生とその保護者が来ました。

体育館で概要説明と諸注意のあと授業や施設を見学しました。

 

見学の後は説明会がありました。

校長先生の挨拶のあと教育課程、生活や服装規定の説明がありました。

残り少ない小学校生活を充実したものにしてください。

中学校での活躍を大いに期待しています。

 みなさんの入学を心よりお待ちしています。

 

 

「文部科学大臣優秀教職員表彰」を受賞

2020年1月22日 12時22分

令和元年度の「文部科学大臣優秀教職員表彰」を、砥部中学校教職員一同が受賞しました。

 本表彰は、個人の部と組織の部があり、本校は、組織の部で全国の中学校の中から14校の一つに選ばれました。

表彰の式典は、年明けの1月14日(火)に、東京大学安田講堂にて挙行され、校長が教職員を代表して出席し、表彰状と記念の盾の授与がありました。

<表彰に際してのコメント>

中学校教育の現場を取り巻く複雑化・多様化した課題に、教職員の組織力を生かしチームとして課題解決に取り組んでいる。特に、生徒の人権感覚、人権意識を育むため、人権・同和教育を全校体制で推進し、指導方法等の工夫・改善に取り組み、仲間意識に支えられた集団づくりに努めている。

 

 本校では、本表彰を励みに、今後も「生徒が育つ学校づくり」に取り組んでまいります。

 

 

アンサンブルコンテスト愛媛県大会の結果

2020年1月20日 10時58分

1月19日日曜日、全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会が行われました。

中学の部は32団体が出場しました。

 結果は以下の通りです。

 

打楽器三重奏 金賞 愛媛県代表

サクソフォーン四重奏 銀賞

金管四重奏 銅賞

フルート四重奏 銅賞

本日(1月20日)の朝日新聞に結果と写真が掲載されました。

打楽器三重奏は愛媛県の代表として、2月9日に徳島で行われる全日本アンサンブルコンテスト四国大会へ出場します。

応援よろしくお願いします。

 

三学期が始まりました。

2020年1月8日 09時35分

1月8日水曜日、三学期が始まりました。

それぞれの学年を締めくくる、仕上げの学期です。

校長先生から三学期のキーワードが発表されました。

・目指すは 真剣味の殿堂 砥部中学校

本校が目指す「生徒が育つ学校」に更に磨きをかけるため、生徒・教職員一人一人が、真剣に日々の諸活動に取り組み、真剣さのみなぎる学校にしましょう。

・心は形に表れ 形は心をつくる

「形」とは即ち、自らが発する挨拶や言葉であり、自らが取る態度や行動です。私たちが、日々の生活で、見せているこれら一つ一つの言動を、より良い形・ふさわしい形に表されるよう、努めていきましょう。

 

3学期は実に短く感じる学期です。

それだけに、「ことの今日になしうることを猶予して、決して明日に頼むべからず」の教えを胸に、有終の美が飾れるよう気を引き締めていきましょう。

 

 

始業式のあと、表彰伝達がありました。

以下の表彰がありました。

・JOCジュニアオリンピックカップ第33回全国都道府県対抗中学バレーボール大会

 優秀選手賞 

・令和元年度第43回全国アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選

【金賞】打楽器三重奏(代表)

    サクソフォーン四重奏(代表)

    フルート四重奏(代表)

    金管四重奏(代表)

    クラリネット五重奏

    金管八重奏

【銀賞】管楽五重奏

愛媛県代表となった生徒は、中予地区の代表として1月19日のアンサンブルコンテスト愛媛県大会に出場します。

応援よろしくお願いします。

 

 

あけましておめでとうございます。

2020年1月6日 10時31分

今年もよろしくお願いします。

2020年になりました。

オリンピックイヤーですね。

今日も朝から部活動のため生徒がたくさん学校へ来ています。

元気な声がいろいろな所から聞こえてきて、なんだか安心しました。