ブログ

生徒会プロジェクト第2弾

2025年7月11日 08時58分

7月は「クイズ王決定戦」を実施しています。まず、給食の放送で生徒会役員がクイズを出題します。各学級8グループに別れ、グループごとに意見をまとめ解答します。学級内のコミュニケーションを増やし、明るい雰囲気の学校を作ることが目的です。

DSC05238DSC05239DSC05240

救命救急講習

2025年7月10日 11時16分

今日と明日、2年生を対象に救命救急講習が行われます。応急手当の重要性を知り、心肺蘇生やAEDの取り扱いなどの救命手当を身につけることを目的としています。もしものときに目の前の命を救うために、真剣に取り組んでいました。

1234

56

えだ豆

2025年7月9日 09時17分

2年生が技術の時間に栽培している枝豆がずいぶん大きく育ちました。毎日、休み時間を使って水やりをしている成果ですね。収穫した枝豆は、各自が家に持ち帰りますので、おいしく食べていただけるとうれしいです。

123

運動会係決め

2025年7月8日 16時21分

 本日7校時に2学期に行われる運動会の係決めを行いました。運動会に向けて、各クラス自分たちで係を決めて、士気を高めることができました。

IMG_4478IMG_4482IMG_4475

3年生思春期教室

2025年7月7日 19時00分

 本日は3年生を対象に思春期教室が開かれました。思春期ならではの問題や性の多様性などについて話をしていただきました。今後自分たちがどのような行動をとるべきなのかしっかり考えることができました。今日の学びを今後に繋げてください。

IMG_9834IMG_9835

今日の給食「七夕献立」

2025年7月7日 13時37分

 今日の給食は、「コッペパン・牛乳・ささみのフリッター・オクラとひじきのレモン風味づけ・にゅうめん・すいか」の七夕献立でした☆

 今日のすいかは愛媛県産の小玉すいかだったそうです。皮が薄く、とても甘くておいしいすいかでした。

IMG_9076 IMG_9079 IMG_9081

給食

2年生マナー講座

2025年7月4日 15時30分

 本日5,6時間目、2年生を対象にマナー講座が行われました。9月に行われる職場体験学習に向けて、外部から講師の方をお招きし、身だしなみや挨拶の仕方について実践を交えながら講義をしていただきました。社会に出たときに大切なことをたくさんお話ししていただきました。今日学んだことを職場体験学習に生かしてほしいと思います。

IMG_4463IMG_4459IMG_4460

今日の給食「ラッキーにんじん」

2025年7月4日 13時25分

 今日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉のみそ焼き・アーモンドサラダ・キャベツとじゃがいものスープ」でした。キャベツとじゃがいものスープには、ラッキーにんじんが入っていました。給食センターで調理員さんが星形に型抜きしたにんじんを、各クラスに1枚ずつ入れてくれていたそうです。クラスに一人のラッキーにんじんが当たったラッキーさんたち、とびきりの笑顔でした。ラッキーにんじんのおかげで楽しい給食の時間になりました。

IMG_0956 IMG_0958 IMG_0957 IMG_0959

給食

3年実力テスト

2025年7月3日 10時04分

今日から2日間、第1回実力テストが行われています。3年生にとって初めての実力テストですが、進路の参考になる大切なテストなので、頑張って取り組んでいます。

DSC05215DSC05216DSC05217DSC05218

DSC05219

今日の給食「とうもろこしおこわ」

2025年7月2日 15時04分

 今日の給食は「とうもろこしおこわ・牛乳・はまちの照り焼き・切干大根のシャキシャキあえ・豚汁」でした。

 7月に入り、給食のメニューもすっかり夏仕様です。旬のとうもろこしがたっぷり入ったとうもろこしおこわと、愛媛県産のはまちの照り焼きをおいしくいただきました。

 6月から真夏のような暑さが続き、7月もさらに暑くなるようです…暑さに負けない体を作るために、給食だけでなく朝食と夕食も毎日しっかり食べるようにしましょう。

IMG_9044  IMG_9045

1年地域巡り

2025年7月1日 12時14分

1年生が午前中に地域巡りを行いました。町内にある「砥部陶街道五十三次」をグループに分かれて巡りました。暑い中ですが、自分たちの住んでいる地域について熱心に調べることができました。

DSC05209DSC05208DSC05210DSC05211DSC05212DSC05213DSC05214

水泳の授業開始!

2025年6月30日 09時43分

今日から水泳の授業がプールで行われます。連日、暑い日が続いていますので、水の中で泳ぐのは気持ちがいいですよね。

DSC05202DSC05205DSC05206DSC05207

安全委員会の活動

2025年6月26日 16時00分

 今年度より新たに新設された「安全委員会」の生徒が、委員会の活動として教員とともに下校時の安全の呼びかけを行いました。学校近辺の3カ所に分かれ、自転車通学生に対しては、「スピードを出しすぎない」「車道側を一列」の表示を示し、徒歩通学生に対しては、「白線の内側を通る」の表示を示しながら声掛けをしました。安全委員のメンバーは、いつもとは違う目線で下校の様子を見ることで、どこが危険で何に気をつけなければいけないのかを確認することができました。これからも自分の命を守るためにも交通ルールを守って安全に登下校しましょう。

IMG_4450IMG_4438

1学期末テスト2日目

2025年6月26日 09時26分

期末テスト2日目ですが、集中してテストに臨んでいるようです。保健体育、音楽、美術、技術などの教科ではタブレットを用いた聞き取りなどが行われていました。

DSC05198DSC05199DSC05201

1学期末テスト

2025年6月25日 10時33分

今日は1学期末テストの1日目です。どの学年も真剣な態度で問題に取り組んでいました。3年生の黒板には高校受験に向けて、テストの受け方だけでなく筆記用具の使い方も掲示されていました。

3年3年 (2)受け方