1学期末テスト
2025年6月25日 10時33分今日は1学期末テストの1日目です。どの学年も真剣な態度で問題に取り組んでいました。3年生の黒板には高校受験に向けて、テストの受け方だけでなく筆記用具の使い方も掲示されていました。
今日は1学期末テストの1日目です。どの学年も真剣な態度で問題に取り組んでいました。3年生の黒板には高校受験に向けて、テストの受け方だけでなく筆記用具の使い方も掲示されていました。
サポートルーム(SR)の入口に、すてきな切り絵が飾られています。サポートルーム担当の先生が、家族で見に行ったホタルを思い出しながら制作しました。
生徒会主催で「クラス対抗○○王決定戦<授業の様子>」を行っています。挙手や発表を積極的にできているか、集中して取り組めているかなどの観点でシールを貼り、全校みんなで授業をより良くするために頑張ってます。
1年生の学年掲示板に期末テストに向けて、先生たちからのメッセージが載せられていました。1年生は初めての定期テストになりますので、メッセージを参考にして早めに準備をするといいですね。
高校の先生による進路説明会が行われました。生徒たちは、自分の将来を見据えて、真剣な表情で説明に耳を傾けていました。高校生活の具体的な様子や学びについての話に、多くの生徒が強い関心を持ち、進路に対する意識を一層高める機会となりました。
今日の給食は、「ご飯・牛乳・鶏肉の梅肉焼き・小松菜とひじきの炒め物・ビーフン汁」でした。鶏肉の梅肉焼きには、砥部町が誇る七折梅の梅肉が使われています。最近は、スーパーなどのお店でも七折梅が売られていますね。ちょうど5月から6月にかけてが、七折梅の収穫時期だそうです。
鶏肉の梅肉焼きのたれは、甘酸っぱくてコクがあり鶏肉ととてもよく合っていました。ご飯と一緒においしくいただきました。
今日も暑い中でしたが、今まで練習してきた成果を発揮することができました。
○2年100m 男子
○3年100m 女子
○2年100m 女子
○四種競技 男子 女子
○三段跳 男子
○棒高跳 女子
○走高跳 女子
○4×100mリレー 男子 女子
【陸上競技の部】
○ 男子800m
○ 男子棒高跳 第3位
○ 女子200m 第2位
○ 女子100mH
○ 女子2年1500m 第2位
○ 男子走幅跳
○ 女子砲丸投 第2位
○ 男子3000m
【水泳】
○ 男子200m個人メドレー
○ 男子400m自由形 第2位
○ 女子100m自由形
暑い中での競技となりましたが、爽やかに、ベストを尽くしています。明日は、陸上競技の部が行われます。応援よろしくお願いします。
今週は地産地消週間として、県内の学校給食では地元の食材をたくさん使用した献立になっているそうです。
砥部町の今日の給食は、「赤しそご飯・牛乳・鯛の照り焼き・レモンあえ・けんちん汁」でした。砥部町産の食材は、赤しそ・キャベツ・干ししいたけ、愛媛県産は、米・牛乳・鯛・豚肉・豆腐・レモン果汁でした。砥部町産の赤しそは、七折梅を漬けた後に余ったものを、業者さんがふりかけに加工したものを使用しているそうです。色も風味も良く、ご飯が進みました。愛媛県産の鯛も身がふんわりと柔らかく、とてもおいしくいただきました。
「朝食を毎日食べていますか」というアンケートで、毎日食べていると回答した1年生は79%、残りの21%は時々食べない日がある、または朝食は食べていないと回答しました。実は、愛媛県の小中学生の朝食欠食率は全国ワースト1位です。朝食の欠食は、子どもたちの健康はもちろん、体力や学力にも大きく影響しています。
そこで、今日から1年生の保健体育で、「健康な体づくりのために必要な食生活について考えよう」という授業を行います。健康な体をつくっていくためには、年齢や身体活動レベルに応じたエネルギーを摂取して、適正体重を維持することが大切です。そのためには、三食しっかり食べて、生活リズムを整えることが欠かせないということを、標準体重の計算や話合い活動を通して学習しました。朝食などの食事をより良くしていくためには、子どもたちの力だけでできることには限界があります。御家庭での御協力をいただきながら、学校と家庭の両輪で、子どもたちのよりよい食習慣を育んでいきたいと思います。
食育,保健体育,授業
本日、今年度のブロック活動を進めていくための第一歩としてブロック結団式を行いました。朱雀・青龍・黄鶯の3ブロックに分かれて、3年生のリーダーが、企画・運営をしブロックの士気を高めました。これから行事や様々なブロック活動で3年生を中心にブロックを盛り上げてほしいと思います。
美術室の掲示がパワーアップされていました。作品づくりに用いる様々な技法について、解説とともに見本が示されており、とてもわかりやすい掲示です。
校舎3階多目的室のベランダにハトよけ用のヘビがいます。とてもリアルに作られた模型なので、知らない人が見るとちょっとびっくりすると思います。ハトには気の毒ですが、けっこう役に立っています。
明日は入梅の日です。日曜に梅雨入りをして、今日も雨がよく降っています。給食では一日早く、入梅にちなんだ献立でした。七折梅を使った梅ドレッシングサラダと、今が旬のいわしを油で揚げて甘辛いタレがかかったいわしのかば焼き風をおいしくいただきました。
明日の給食は、梅雨のジメジメも吹き飛ばせそうなシーフードカレーです!みんな大好きなメニューなので、とても楽しみですね。