秋深まる
2025年11月7日 10時38分今月に入り、だんだんと冷え込んできました。そのため、校庭の木々が赤く色づいたり、落葉したりしています。生徒たちも、夏服から合服、冬服へと衣替えです。
また、前生徒会役員と新生徒会役員が集まり、砥部町中央公民館を活用したこどもたちの居場所づくりについて、砥部町長様、子育て支援課の方々と意見交換を行いました。スポーツができる場所、楽器の練習ができる場所、勉強できる場所など自由な意見を聞いていただきました。よい空間ができるといいですね。
砥部町立砥部中学校の公式ホームページへようこそ!
校 訓「和 錬」
MAIL tobj-ad@esnet.ed.jp
本サイト内の画像、テキスト等のすべての著作権は砥部中学校に帰属します。
ページ内の著作物の複製、無断転載を禁じます。
下記バナーをクリックするとご利用いただけます。
給食献立表はこちら
今月に入り、だんだんと冷え込んできました。そのため、校庭の木々が赤く色づいたり、落葉したりしています。生徒たちも、夏服から合服、冬服へと衣替えです。
また、前生徒会役員と新生徒会役員が集まり、砥部町中央公民館を活用したこどもたちの居場所づくりについて、砥部町長様、子育て支援課の方々と意見交換を行いました。スポーツができる場所、楽器の練習ができる場所、勉強できる場所など自由な意見を聞いていただきました。よい空間ができるといいですね。
本日、後期委員会任命式、生徒会役員交代式が行われました。
明日から後期の委員会、生徒会役員への切り替わりになります。後期からは2年生が中心となって砥部中学校をもっと盛り上げていってほしいと思います。また、伊予地区新人大会などの表彰伝達も行いました。多くの部活動や作文ポスターなどで入選した生徒が表彰されました。今週末には、伊予地区新人大会を勝ち抜いた部活動が県新人大会に出場します。伊予地区の代表として精一杯頑張ってきてほしいと思います。
午後からは学校に戻ってきて体育館で行いました。
はじめに、吹奏楽部と邦楽部の演奏が行われました。聴いている人を魅了し、楽しくなるような演奏曲目を披露し、素晴らしいコンサートとなりました。
続いて、3年生による総合的な学習の発表と生徒会企画の「Teacher BINGO」を行いました。どちらも生徒が主体となって工夫を凝らしたものになっており、楽しくみんなで盛り上がることができました。発表者の3年生、生徒会役員の皆さんありがとうございました。
午前中は砥部町文化会館のふれあいホールで合唱コンクールが行われました。教室や体育館と比べ音響設備の整った会場で歌うことができたのは、生徒にとっていい経験になったと思います。明るく元気な1年生から始まり、2年生は大人の声で、ハーモニーを響かせていました。そして、3年生の歌声はまさに圧巻で、曲想豊かな表現が伝わり、各クラスの曲の世界観が光っていました。聴く側の心に響く、すばらしい合唱で感動的でした。砥部中生のみなさん、ありがとうございました。
夏休み中に北方領土現地視察を行った3年生3名の生徒が、中四国9県の代表者が集まる会議の中で、研修の成果を発表しました。
現地視察で学んだことを元にして、
Aさんは、遠く離れた所に暮らす私たちが、この問題について理解しようする姿勢の大切さ
Kさんは、問題解決のために新しい考え方を取り入れ活用すること
Nさんは、北方領土問題は今の問題であり、未来につなぐ役割を果たすのが自分の役割であること
を発表しました。
共に発表をした美川中の生徒と共に堂々と意見を述べることができ、会場に参加の皆さんから盛大な拍手をいただきました。