職場体験学習2日目でした!
今日もそれぞれの事業所で、いろいろな体験をさせていただきました。
学校給食センターでは、普段自分たちが食べている給食を作る現場に入り、調理や配送の作業を体験。いつも何気なく食べている給食の裏側を知ることで、食べ物や作ってくれる人への感謝の気持ちや働くことの大変さを学べたと思います。
砥部動物園では、飼育員さんのご指導のもと、飼育スペースの掃除や環境整備などの作業に取り組みました。普段はなかなか入ることのできない動物たちのすぐ近くで作業をさせていただき、とても貴重な体験になったと思います。
どの生徒も真剣な表情で一生懸命取り組んでいて、とても頼もしく感じました。
明日以降も、それぞれの職場での学びを大切にしながら、頑張ってくださいね!





技術・家庭の授業では、保育と関連して砥部町赤ちゃんふれあい体験事業があります。今日はその事前授業として、赤ちゃんのことや赤ちゃんと接する時に自分ができることを考えていく授業をしました。砥部町ぽっかぽかの方が授業をしてくだいました。






数学の授業は「2次方程式の利用」です。1学期から学習してきた2次方程式や因数分解を利用して、図形上で動いている点によってできた図形の面積を求めていきます。数学は難しいけど面白い。いろいろなひらめきや物事に対する考えを、自ら導きだせる力を身に付けてほしいです。



愛媛県で行われている10分間テストを行いました。このテストは、生徒の日々の学習の成果と課題を把握し、今後の学習の充実に役立てることを目的として実施されています。

