1月30日(水)道徳教育校内研修会

2019年1月31日 12時54分
授業のようす

1月30日(水)の13:30~16:30に、道徳教育校内研修会がありました。

5校時に、体育館で2年生を対象に道徳の一斉授業が行われました。

講師に小松幼稚園園長の坂井親治先生をお招きし「テーマ学習」による課題追求型授業の創造―主体的・対話的で深い学びの追及―、~よりよく生きる「弱さ」の克服・教材「栄冠は君に輝く」の授業を通して~というテーマで授業をしていただきました。

 

授業の前にじゃんけん等のアイスブレイキングを行いました。

 

教材を通して、自分はどのような考えを持っているか真剣に考えました。

 

小グループになって話し合いを行ったり、積極的に発表をしたりしました。

 

15:00からは会議室で教職員を対象にした指導講話が行われました。

今回の道徳教育校内研修で学んだことを生かして、より良い道徳の授業を行えるよう、日々研究に励んでいきたいと思います。

 

1月28日(月)新入生見学会・説明会

2019年1月29日 12時59分
学校行事

1月28日(月)の13:45~15:15まで、新入生見学会と説明会がありました。

来年度砥部中学校に入学予定の小学6年生が、中学校内の施設や授業を見学しました。

 

その後、体育館で砥部中学校についての説明や、入学式の諸連絡等がありました。

本日来校した小学6年生のみなさんと、砥部中学校で一緒に学べる日を楽しみにしています。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

 

1月24日(木)愛媛県味めぐり給食

2019年1月24日 13時00分
給食

1月24日(木)の給食は、愛媛県の味めぐり献立でした。

メニューはしょうゆ飯はもすり身のちぎり揚げ緋のかぶなます梅そうめん汁です。

 

しょうゆ飯・・・愛媛県に古くから伝わる炊き込みご飯です。

はもすり身のちぎり揚げ・・・伊予市産、松前町のはもを使ったローサイズの揚げ物です。

緋のかぶなます・・・緋のかぶは松山市で昔から栽培されている伝統野菜です。実が緋色と呼ばれる鮮やかな赤色が特徴のかぶです。

梅そうめんじる・・・砥部町の給食を食べているみなさんにはおなじみの七折梅が練り込まれたそうめんです。

 

1月23日(水)注意情報

2019年1月23日 09時31分
お知らせ

現在、不審者有害鳥獣(サル)の駆除に関する以下の注意情報が出されています。注意をお願いします。

1年生総合学習の新聞掲載について

2019年1月22日 13時04分
お知らせ

1年生の総合学習で制作した砥部町の地域新聞が、愛媛新聞に掲載されます。

以下が掲載される日程と内容です。

 

2月10日(日)1組 砥部町の砥部焼新聞 N・Mさん

2月17日(日)2組 広田地区 調査新聞 M・Kさん

2月24日(日)4組 麻生歴史新聞 M・Nさん

 

1年生が一生懸命作った新聞が掲載されます。ぜひご覧ください。

1月22日(火)学校の農園・スマイルSHOPのようす

2019年1月22日 13時00分
学校生活

砥部中学校には、正門(東門)から入って右手側に野菜や花を育てられる農園があります。

 

1月22日(火)は、10組さんが玉ねぎの草引き、株の間引き等を行いました。

 

肥料をまいたり、じょうろで水をまいたりしました。

 

農園で育てたお野菜は、特別支援学級さんの「スマイルSHOP」で職員室で販売されています。

今日は大根小松菜高菜ブロッコリーが販売されました。

 

1月18日(金)1年生思春期教室

2019年1月21日 12時56分
1年生

1月18日(金)の6校時に、多目的室で1年生を対象にした思春期教室がありました。

講師に愛媛県立医療技術大学の中越利佳先生をお招きして、「命ってすばらしい~生きるということ」(生命誕生)というテーマについてお話いただきました。

お話だけではなく、さまざまな体験を交えながら命の大切さについて学ぶことができました。

 

赤ちゃん人形を抱っこしてみました。

 

女子生徒も男子生徒も、妊婦体験をしてみました。

 

今回の思春期講座でのお話や体験を踏まえて、生命の尊さについて学ぶことができたと思います。みなさんは奇跡的な確率でこの世に誕生し、そして代わりなど誰にもできない尊い存在です。自分の存在に誇りを持って、自分らしく生きていきましょう。

1月18日(金)リクエスト給食

2019年1月18日 13時03分

1月18日(金)の給食は、広田小学校のみなさんが選んでくれた「リクエスト給食」でした。

11月のごはんの給食の中から、もう一度食べたい給食を選んでもらいました。

メニューは、牛乳チキンピラフくりのコロッケナムルきのこのクリームスープです。

 

1月17日(木)えひめっこピカイチ大賞代表表彰式

2019年1月17日 13時01分
学校生活

平成30年度のえひめっこピカイチ大賞の代表表彰式が、去る1月17日(木)愛媛県庁で開催されました。県内すべての中学校における体育部門での受賞者を代表し、本校3年生S・R君が選ばれ表彰式に臨みました。S君は軟式野球の愛媛県選抜チームの選手として、今年度各種大会で顕著な活躍が見られました。今後の活躍が楽しみです。

 

1月17日(水)図書室のようす

2019年1月17日 11時16分
図書室

今回は、図書室の様子を紹介します。

 

入口に近い棚では、新刊図書コーナーが設置されています。どんな本が新しく入ってきたのか、ワクワクしますね。自分の気になる本は入ってきましたか?

 

人権コーナーもあります。人権に関する本が集められているので、本を読んでじっくりと人権について考えてみませんか?

 

貸出カウンターでは、3年生が選んだ心温まる本が展示されています。寒い冬に読むと、心から温まるかもしれません。

 

本を読む机では、スヌーピーさんも生徒と一緒に読書をしているようです。スヌーピーさんが読んでいる本は、日によって違うかも・・・?

 

窓ガラスには、冬らしく雪の結晶がちりばめられています。

 

図書館の開館時間は、13:00~13:15です。みなさん、図書館に来て自分の学びを深めてみませんか?