2年4組数学科研究授業
2025年10月10日 16時41分一次関数の授業で、「携帯電話の月額料金のプランについて、数学的な根拠をもとに、先生にお勧めするプランはどれだろう?」という内容の授業で、論理的に計算を用いて一生懸命に考えていました。個人で考えてからグループで煉り合っていたので、全体で発表する際も、わかりやすく説明することができました。さすが2年生です。
砥部町立砥部中学校の公式ホームページへようこそ!
校 訓「和 錬」
MAIL tobj-ad@esnet.ed.jp
本サイト内の画像、テキスト等のすべての著作権は砥部中学校に帰属します。
ページ内の著作物の複製、無断転載を禁じます。
下記バナーをクリックするとご利用いただけます。
給食献立表はこちら
一次関数の授業で、「携帯電話の月額料金のプランについて、数学的な根拠をもとに、先生にお勧めするプランはどれだろう?」という内容の授業で、論理的に計算を用いて一生懸命に考えていました。個人で考えてからグループで煉り合っていたので、全体で発表する際も、わかりやすく説明することができました。さすが2年生です。
運動会が終わり、学年の掲示板に運動会の様子が掲示されています。楽しい思い出がよみがえってきますよね。1,3年生の掲示板には早くも合唱コンクールに向けての掲示がありました。
第2校時に理科の研究授業がありました。植物のからだのつくりとはたらきの単元で、水の通り道について学習しました。色水を吸ったアスパラガスとユリ、大根、ブロッコリーを使って、輪切りにした茎のどの部分が染まっているかを観察し、単子葉類と双子葉類の水の通り道の並びにはどんな違いがあるかを見つけていました。とても意欲的に臨んでおり、すばらしい授業でした。
今日と明日、3年生は実力テストです。運動会終了後の3連休明けですが、真剣に頑張っているようです。テスト結果などを参考に自分の進路について真剣に考えていきましょう。
10月5日日曜日運動会を行いました。たくさんのご声援ありがとうございました。生徒たちは精一杯、競技も、応援も、係の仕事もしており、閉会式では充実感でみなぎった表情がまぶしかったです。リーダーを中心に各学級、ブロック、そして学校がひとつにまとまっていきました。