3年生 実力テスト
2023年7月3日 16時05分今日と明日の二日間、3年生は第1回実力テストを実施します。
来春の高校入試に向けて、いよいよ本格的に学習に取り組む時期がやってきました。
年間5回行われる実力テストですが、実施回数を重ねることで中学校3年間の学習内容の定着を図ります。
現在の自分の学力をつかむ大切なテスト。3年生はみんな一生懸命頑張っています!!
今日と明日の二日間、3年生は第1回実力テストを実施します。
来春の高校入試に向けて、いよいよ本格的に学習に取り組む時期がやってきました。
年間5回行われる実力テストですが、実施回数を重ねることで中学校3年間の学習内容の定着を図ります。
現在の自分の学力をつかむ大切なテスト。3年生はみんな一生懸命頑張っています!!
6月30日(金)5・6校時、2年生がキャリア教育の一環として、体育館でマナー講座を実施しました。
講師の先生に、挨拶や身だしなみ、動作、言葉遣いなど、実際の動きを取り入れながら分かりやすくご指導していただきました。
生徒たちは礼の角度をペアで確認し合ったり、大きな声と笑顔を意識しながら自己紹介をしたりしながら、正しいマナーを身に付けようと熱心に活動しました。
今回の講座で学んだことを普段の学校生活で実践し、職場体験学習や社会に出た際に良い印象を持ってもらえるようになってほしいと思います。
6月29日(木)、1年生が地域巡りを行いました。
「砥部町を知ろう」のテーマで、町内を巡り、砥部町の歴史・文化・特産品などについての理解を深めます。
歴史、文化、砥部焼、砥部焼(陶壁)、砥部焼(源流)の五つのコースに分かれ、砥部町内の施設等を訪問しました。
訪問先のスタッフの方々のお話を熱心に聞き、クリップボードにメモを取ったり、タブレットでお気に入りの写真を撮ったりしていました。
気温も上がり、蒸し暑い中での地域巡りでしたが、全員元気に学校へ戻ってきました。
地域巡りにご協力くださいました地域の皆さま、ありがとうございました。
午後は、取材して学んだ内容を自分なりにまとめ、「地域巡り新聞」づくりに取り組みました。
仕上がった「地域巡り新聞」は、文化祭で掲示する予定ですので、皆さん楽しみにしていてください!
本日5校時、体育館で人権集会が行われました。
「短い時間ですが、みんなで心温まるあたたかい時間を過ごしましょう」との挨拶から始まりました。
その後、四つの絵を紹介し、それぞれ何に見えるのか考え、発表しました。
無意識の思い込みによって、見えるはずのものも見えない。また、見ようとしないと見えない。ものの見方の偏りについて考えました。
そして、言葉の持つ力についてみんなで考えました。人権標語に自分の思いを乗せましょう。
特別委員会である人権委員の募集もありました。これから人権委員会が活動を始めます。
学校全体が人権の大切さを知り、お互いの人権を守っていこうとする意識が大きく向上することを目指します!!
今日は1年生が、技術でのこぎりを使用した授業を受けていました。
さしがねを使って木材に線を引き、それぞれ丁寧にのこぎりで切断しています。
普段はあまり使用しない道具を使っての授業。
切り始めは木材にうまく刃が入らず、戸惑いも見られましたが、切断中はリズムよくのこぎりを引いていました。
最後の切り終わりまで、しっかり集中して作業しています。
この後は、やすりや紙やすり、かんなを使い、切った部品を加工して組み立てていきます。
できあがりの作品が楽しみです!
本日、3日間にわたって行われた1学期末テスが無事終わりました。
生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。
そして、6校時には全校生徒が体育館に集まり、表彰伝達を行いました。
多くの生徒がそれぞれの場で活躍しています。
表彰された皆さん、おめでとうございます!!
今日から1学期末テストが始まりました。
みんな一生懸命に問題を解いています。
まだ、明日、明後日とテストは続きます。
自分の力がしっかりと発揮できるよう、体調管理にも気を付けて頑張ってください!!
雲ひとつない青空が澄み渡る中、2年生は体育の授業でソフトボールをしていました。
←グローブの使い方のレクチャーを受け、キャッチボールの練習をしています。
グローブが上手に扱えるようになった後、男女に分かれてソフトボールのゲームを楽しんでいました⚾
グランド奥のプールにはいっぱいの水がはられていました。
先週、生徒たちが時間をかけて清掃したプール。とてもきれいになり、プール開きの日が待ち遠しいです。
3年生のプログラミングの授業風景です。
個々に作成したプログラムの動作を確認し、フローチャート(アクティビティ図)で表していました。
3年生の社会の授業風景です。
前のモニターに映し出された映像(写真)が何を表しているのか話し合いながら、楽しく学習していました。
ナチス収容所(ホロコースト)の写真を見て、意見を出し合っています。
本日、プール清掃が行われました。
久しぶりに朝から太陽の日が差す中、しっかり熱中症対策をとりながら、それぞれ担当の場所を掃除していきました。
1年生男子・女子と2年生女子はプール外の通路の草ひきをしました。おかげで、とてもきれいになりました。
プールの中は2、3年生男子が担当し、デッキブラシを使って丁寧に汚れを掻き出しました。
バケツで水を何度も運び、汗だくになりながらきれいにしていました。
3年生女子は更衣室の水拭きや整理など、細かな部分の清掃をしました。
高圧洗浄機の使い方も教わり、プールの隅々まで汚れを落としました。
すっかりきれいになったプール。
水泳の授業ではとっても気持ちよく泳げそうです!
プール清掃をした生徒の皆さん、ありがとうございました。暑い中お疲れさまでした。