2月6日(水)租税教室(2年生)
2019年2月7日 11時41分2月6日(水)の5校時、2年生を対象に多目的室で租税教室が行われました。
松山税務署から講師の先生をお招きし、「税金はなぜ必要なのか?」「公平に集めるとはどういうことなのか?」というテーマでお話をしていただきました。
クイズや話し合いによって、税金について考えていきました。税金で負担した中学生一人あたりの教育費や、日本の主な税金が約50種類あるということがわかりました。
どの生徒も真剣に話しを聴き、税金の公平な集め方や、税金の今後の課題について考えました。
今回の租税教室で、何のために税金が使われているのか、また、どのように税金が集められているのかということがわかったと思います。皆さんも、いつかは税金を払うことになります。豊かな生活を送るために、税についての正しい知識を身につけましょう。