シェイクアウトえひめを実施しました。
2019年12月17日 10時25分12月17日火曜日、シェイクアウトえひめのあと、プラスワンとして避難訓練を行いました。
消防署から消防署員の方にお越しいただきました。
今日は第一理科室から出火したことを想定して訓練しました。
教室から体育館に避難します。
体育館へ入ったら出席番号順に並び、担任先生が本人確認をし、校長先生まで報告します。
消火器の使い方も説明していただきました。
消化器のピンを抜いて、ホースの先端を持ち、ほうきで掃くように火の元にかけます。
風上から風下へ向けて噴射しないといけません。
もし火が天井まで上っていたら、初期消火は不可能なので避難してください。
火災の死亡原因の1位は、煙に巻かれることです。
避難の際には、ハンカチで口を押さえるようにしてください。
地震に対する対応ですが、揺れが収まるまで全員身を守る姿勢がとれていました。
揺れは約1分で収まります。
まずは落下物から身を守り、火の元を消してください。
避難の際には足を怪我しないよう、必ず靴を履いてください。
今日の訓練では、火災が発生してから避難するまで5分27秒でした。
とても早かったと思います。
消防署のみなさん、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。