砥部町こども議会
2025年8月22日 17時00分本日砥部町議会場(砥部町役場)で砥部町こども議会が行われました。
砥部町では、次代を担う子どもたちが、町議会の模擬体験を通して、行政や町議会の仕組みを学び、町政や議会活動への関心と理解を深めることを目的に、平成26年度から3年おきにこども議会を開催しています。
砥部町こども議会は、自分たちが暮らす地域の課題や将来の町づくりについて、中学生の視点から自由な発想で質問や意見を発表し、地域社会の一員として共に考え、学ぶ場です。
今年度は生徒会役員と1・2年生の学級委員、計23名が参加しました。
生徒が実際に議長と議員を務め、町長さんや教育長さんに対し、「災害対策」や「少子高齢化対策」、「児童館の設置」などについて質問をしました。
どの生徒も堂々とした態度で自分の意見を述べることができていました。
一人一人の質問に対して丁寧に回答していただき、現在砥部町で行われている取組や今後の対策についてお聞きすることができました。
大変貴重な体験をさせていただきました。
参加した皆さんには、これを機に更に政治に関心を持ち、地域社会の一員としてより良い砥部町を作っていけるよう行動してほしいと思います。
ご協力ありがとうございました。