今日は、1年生の思春期教室が5・6校時にありました。愛媛県立医療技術大学の助産学専攻科の井上明子先生に「生命誕生 男女交際」―いのちの大切さーというテーマでお話をしていただきました。前半は、助産師の立場で、妊娠から赤ちゃん誕生までの様子や思春期の悩みについて、スライドを見せながら説明していただきました。後半は、妊婦体験服を着たり、赤ちゃん人形や胎内人形を抱っこしたりする体験活動をしました。家族の愛情を感じながら楽しく学べるとてもよい機会になったと思います。



本日5,6時間目の総合の授業では、1年生が県下一斉の「えひめいじめSTOP!デイplus」に参加し、いじめについて考えました。各クラスで話し合いをして、いじめの起こらない過ごしやすい学級にするためにできることを真剣に考えていました。


2年生は進路学習を行いました。学年主任の先生から一斉放送で入試に関することや高等学校に関することを説明されました。これから高校調べなどをして、自分に合った進路を見つけてほしいと思います。


3年生は外部から講師の方をお招きして体育館で入試に向けた面接講座を行いました。これから入試に向けて本格的に面接練習が始まるので、今日教えていただいたことをしっかりと実践に移してほしいと思います。


本日6時間目に不審者に対応する避難訓練を行いました。生徒玄関から刃物を持った不審者が入ってきたという想定で、教室ではバリケードを作って不審者の侵入を防ぎ自分たちの身を守る行動ができていました。教職員はさすまたを持って不審者が教室へ向かうのを防ぎました。その後、体育館へ避難してスクールガードリーダーから不審者への対処法などのお話をしていただきました。ないことが一番ですが、万が一の時には、自分の命を守るため、今日の訓練を生かしてほしいと思います。


